寒冷地とは室外の気温が氷点下になる地域のことを指していいます。しかし0℃を下回ることがある地域は意外と多いので、数日0℃前後になったりする地域というよりは最低気温が-8~-10℃に達する地域が、寒冷地用を使用する目安です。

寒冷地用エアコンと普通(一般地用)エアコンの違いは「室外機」

寒冷地用のエアコンとは、室外機の性能に違いがあります。

室内機は基本的に一般地用と同じものが使われています。セット売りの場合、一般地用の室内機の型式を見比べてみると同じものだということが分かると思います。

寒冷地用はパワフル

寒冷地用はその名のとおり、寒冷地用に特化、つまり暖房性能に優れています。圧縮機の性能が一般地用よりも高く、室内を暖めることに向いています。圧縮機は冷媒ガスの熱を引き出す役割で、冷媒ガスは外の気温から熱を取り出して運びます。

寒冷地では室外の気温が低くて、外気から取り出す熱の量が少なくなります。その熱を効率良く活かすために、性能の高い圧縮機が搭載されています。

熱交換器が違う

熱交換器とは冷媒ガスが、熱を空気から吸収・空気へ放出する役割の部品です。

標準タイプのエアコンよりも、熱交換器の表面積を大きくして、熱の伝導効率を上げています。

凍結防止対策

室外機は当然、外に設置されているので、寒い地域ではドレン水(エアコンの結露排水)が凍ってしまったり、機器自体が凍ってしまったりすると、エアコンは停止してしまいます。

ドレン水の凍結を防ぐために、ドレンパン(受け皿)にヒーターを搭載し、凍結を防ぎます。

またエアコンの熱交換器に霜が付くと、熱の取り入れが出来なくなり、暖房が出なくなります。

そのため、「霜取り運転(デフロスト)」をするのですが、「霜取り運転」中は暖房を停止しなくてはならないのですが、効率の良い「霜取り運転」が可能になっています。

(オプション品)

寒冷地では積雪がみられ、室外機の中に雪が入り込んでファンやモーターの故障、その他の不具合に繋がらないように「防雪フード」を一緒に使う場面が多いです。

寒冷地で一般地用を使うと

室外の気温にもよりますが、「霜取り運転」が続いて部屋が暖まらない状態が続いたり、能力が不足し暖まりが足りなかったりする可能性があります。寒冷地仕様でない場合、外でドレン排水が凍るようであれば、凍結防止ヒーターが必要です。

一般地で寒冷地用を使う意味はあるか

一般地で寒冷地用を使っても使えるのですが、一般地用で十分な能力が搭載されているため、効果は変わらないままコストが高くなります。

メーカーごとの寒冷地用エアコン

日立の寒冷地用エアコン

・寒さ知らずの特徴

高い暖房能力、素早い立ち上がり、除霜運転の頻度を低減、吹出口付近の温度低下抑制、室外ユニットベース部の凍結を抑制、高い省エネ性能(省エネルギー法基準値・グリーン購入法判断基準値クリア)、日中や夜間の運転音に配慮

https://www.hitachi-gls.co.jp/products/office/samusa/features.html

ダイキンの寒冷地用エアコン

・スゴ暖ZEASの特徴

外気温-25℃でも使用可能、立ち上がり5分で50℃の吹出し、最高60℃の高温風を足元まで、最大6時間の連続暖房運転、凍結に強いタフネス設計、リモコンの選べる4種類のモード

https://www.daikinaircon.com/shopoffice/products/sugodanzeas/

三菱電機の寒冷地用エアコン

・ズバ暖シリーズの特徴

高暖房能力、外気温-15℃の環境下でも定格と同等の能力をキープ、ズバ暖スリムは吹出温度が約5分で50℃まで一気に上昇、外気温-25℃の寒冷地でも暖房運転が可能、外気温−7℃まで定格暖房能力を維持、霜取運転をカットして室温の低下を防止、快適・省エネが進化した「人感ムーブアイ360」と「ムーブアイ極」、先進の技術で、暖房能力も省エネ性も向上

https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/coldregion/index.html

三菱重工の寒冷地用エアコン

・暖ガンハイパーインバータの特徴

3・4馬力ではAPF値業界トップを実現、高効率を実現しながら快適性を確保、外気-10℃まで、定格暖房能力での運転が可能、長時間連続暖房、制御基板保護、ドレンパンヒーター、基板コーティング、着雪防止ファン制御

https://www.mhi-mth.co.jp/business/air-conditioner-for-business/air-conditioner-for-office/dangan-hyper-inverter/

東芝の寒冷地用エアコン

・スーパーパワーエコ暖太郎の特徴

「液インジェクションツインロータリーコンプレッサ」を搭載、最大12時間の連続暖房運転、室外機の小形・軽量化、除霜水の底板凍結を抑制する、新設計の底板凍結防止構造と新除霜制御、室内の底冷え抑制に便利な、「8℃暖房」設定、除霜運転中の室温低下を抑制する「除霜連携」と「除霜フラップ」、高湿度地域のお客様にもご安心の「低着霜モード」

https://www.toshiba-carrier.co.jp/news/press/190204/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA